書籍目録 2024年08月購入図書(その9) 葉月の昼にビールと茄子のベーコンのトマトパスタを食べる。吹き出す汗に夏の日を感じて気持ちよくなる。(購入後記)このシリーズは3冊読んだつもりだったが、③がまだだった。世界史Bから世界史探究に変わった世界を味わうべく、本書を手に取る。昨夜、『... 2024.08.17 書籍目録
書籍目録 2024年08月購入図書(その8) 葉月は、行動的でなくなる。本屋でも読めそうもない本はそのまま本棚へ戻している。部屋の本棚が空かないので心のうちの競争が激しくなった。(購入後記)葉月の暑さで本屋を渡り歩くのは難しい。目についた本を手に取って読む。『前方後円墳の時代』(岩波文... 2024.08.16 書籍目録
書籍目録 2024年08月購入図書(その7) 葉月は本を買うばかりでなく、本棚の取合いを楽しんでいる。買ったら出すの方針が続けられればと思う。(購入後記)『Pythonではじめる会計データサイエンス』は研修のビデオで取り上げられていたので、買うことにした。Pythonというよりは、会計... 2024.08.15 書籍目録
書籍目録 2024年08月購入図書(その6) 葉月も語学中心の生活になったようだ。実用と文学と幅広い分野の教材を読んでいる。口語表現に慣れていないのでTOEIC関係は新鮮に感じる。(購入後記)Amazon 限定特典・未収録原稿が見たかったので、Amazonで予約した。2024年10月3... 2024.08.13 書籍目録
書籍目録 2024年08月購入図書(その5) 葉月もホイホイと本が増えていくが、kindle版は場所を取らないので気が楽である。(購入後記)英語の例文についてどうせなら名言集で練習したくなったので、ポチる。カテゴリを英語に注目すると【言語】になるし、名言集なら【知】でもよいような気がす... 2024.08.12 書籍目録
書籍目録 2024年08月購入図書(その4) 葉月の猛暑も一息ついたので、頭に少しくらい負荷をかけてもよいかと思うが、もう、身体は夏の暑さで弱っているようだ。すぐに眠くなる。ブドウ糖が足りないか、良質の脂が不足しているのかもしれない。麺類や鶏のささみばかりでは栄養価が偏るのだろうか。ま... 2024.08.11 書籍目録
書籍目録 2024年08月購入図書(その3) 葉月は少し英語を意識したい。英語学習の教材を何点か購入してみて、自分のレベルと学習に必要な教材の関係について考えてみたい。今は音声が無料で聴けるので、教材のレベルを実際に体験できるので活用しない手はない。(購入後記)本書はZ会の文脈主義の英... 2024.08.10 書籍目録
書籍目録 2024年08月購入図書(その2) 葉月の天気は外出を抑制するばかりだ。通勤しないので、その時間を英語の単熟語の学習に充てる。電車の中では雑音も多いので聴覚教材は使い難い。(購入後記)英検の文単のTOEIC版であり、藤枝暁生氏が監修している。SCORE800を聴いただけでは、... 2024.08.08 書籍目録
書籍目録 2024年08月購入図書 葉月である。文月と変わらず、猛暑に見舞われている。(購入後記)YouTubeの英検1級教室でブックレビューしていたのを見てAmazonでポチした。『速読英単語』のように長文で見出し語を文脈の中で覚える仕組みなので馴染みがある。見出し語と例文... 2024.08.07 書籍目録
書籍目録 書籍往来2024年08月 葉月になっても猛暑が活力を奪っている状況が続いている。もう、山は登らないし、まして登攀ルート図は使うことがないことが明らかである。しかし、この間、利根川の源流を調べたくなったりして『日本登山大系3 谷川岳・奥利根』を本棚から引っ張り出してき... 2024.08.03 書籍目録
書籍目録 2024年購入図書(その8) 文月も花火鑑賞会が終われば月末になっていた。本当に何をしていたか記憶が定かではないが、これで日常生活にもどることができる。勉強ではないが、史料を読む訓練をする時間をとりたいと思う。期日が迫っているということには当分ならないし、本棚はまた、段... 2024.07.30 書籍目録
書籍目録 2024年07月購入図書(その7)朧谷先生の本が来る 文月に宝物虫払会を見に真如堂へ7月25日とかに伺ったことを思い出すことしばしばであるのは、検索してみてわかった。宝物は風に当てるだけでも違うであろう。真如堂では、見渡せないくらいの書画が吊るされていたのを覚えている。ただ、この暑さで体力も無... 2024.07.25 書籍目録
書籍目録 2024年07月購入図書(その6)猛暑と神保町 梅雨明けして猛暑となる。流石に、エアコンを交換したのはよかった。冷房だけではなく除湿という手がある。外を歩くと気温ばかりでなく湿度も高く不快感も増すのである。しかし、神保町にはたまに顔を出して本の陳列を眺めなければならない。こまめに本のチェ... 2024.07.24 書籍目録
書籍目録 2024年07月購入古書(その3)『祭礼図』が来る 今年の祇園祭の前祭で鶏鉾の車輪が破損するアクシデントがあり、鶏鉾は巡行を断念した。『祭礼図』が届いたので、『都市祭礼と中世京都』を読み進めよう。(購入後記)河内将芳『都市祭礼と中世京都』(法藏館、2024年)を読み始めたら、『祭礼図』のこと... 2024.07.22 書籍目録
書籍目録 2024年07月購入図書(その5) MR.BIGがKindleの半額セールをXしてたのでポチる。(購入後記)永井均氏の本を読んでいて入不二基義氏の本を読むだろうと予想していた。すべては推しの勢いである。【思想】入不二基義『問いと問う 哲学入門講義』ちくま新書、2023年、ki... 2024.07.20 書籍目録