2025-05

東都手帖

東都手帖2025年06月【編集中】

2025年6月東都散歩のための私的な愉しみと記憶6月は水無月なり。さて、梅雨時は何が待っているのか。そういえば2日間だけの鳥居清長忌展である。第11回鳥居清長忌展覧会 清長と版元たちーー蔦屋重三郎の時代ーー 回向院念仏堂 2025年5月30...
断片記憶

『古文の読解』(2010)を繙く

小西甚一『古文読解』ちくま学芸文庫、2010年解説の武藤康史氏が『蛍雪時代』の連載が元なったと書いてあった。私も『蛍雪時代』を読んだ世代である。ということでAIに聞いてみたら、日本で最も古い大学受験情報誌と回答がありびっくりした。1932年...
読書時間

『英文法をこわす』(2020)はタイトル通りだ

大西泰斗氏『英文法をこわす』NHK出版、2020年、kindle版書誌情報大西泰斗氏が2003年にNHK出版から出した本をNHK BOOKS化したもの。この後「感覚の英文法」はポール・クリス・マクベイ氏との共著『一億人の英文法』(東進ブック...
断片記憶

「探索式2025」その他の状況(その2)

本は分割して統治するので、分野を思想、歴史、言語、その他に便宜上分けてみた。ここではその他を扱う。(3月から4月の状況)加藤周一の『読書術』(2000)を読んで三中信宏氏の『読書とは何か』(2022)を復読していたら、植木朝子氏の『虫たちの...
断片記憶

「探索式2025」言語の状況(その2)

本は分割して統治するので、分野を思想、歴史、言語、その他に便宜上分けてみた。ここでは言語を扱う。(3月、4月の状況)NHKの語学をまとめ買いして4月にどれが続くが試してみた。英会話とフランス語だけが5月に繋がった。関正生氏の『前置詞最強の教...
断片記憶

「探索式2025」歴史の状況(その2)

本は分割して統治するので、分野を思想、歴史、言語、その他に便宜上分けてみた。ここでは歴史を扱う。(4月の状況)岩波書店の『思想』2025年4月号を買って、H. ショーン「江戸後期における西洋知識の問題」を読む。蘭学をグローバルストーリーとし...