2025-01

書籍目録

2025年01月購入図書(その6)

正月も寒さが厳しくなる頃となる。東京だけが異常に暖かい冬である。(購入後記)歴史というか、今を知ることが好きなのである。今は今できたわけではないし、過去抜きには語れないが、しかし、過去も語である以上、語り尽くせるものではない。だから、色々な...
読書時間

CANALETTOは横長の画集が合う

Le Petit ParisienでCANALETTO:Paintings, Drawings and Etchings selected and introduced by GREGORY MARTIN The Folio Society...
書籍目録

2025年01月購入図書(その5)

正月の購入図書もkindle版だと罪悪感がない。ましてワンコイセールなら尚更だ。(購入後記)Mr.BigがXでワンコイセールの宣伝をしてたので、ついポチした。【エッセイ】平野啓一郎『私とは何か 『個人』から『分人』へ』講談社現代新書、201...
書籍目録

2025年01月購入図書(その4)

正月の読書は気まぐれになる。(購入後記)高橋克巳は忘れられた作家であると言ってよい。そんな高橋克巳のことを思い出させてくれたのはLe Petit Parisienのオーナーだった。『日本の悪霊』を映画と原作で味わったという話を聞いて、もうす...
古都を旅する

志賀直哉旧居

週刊新潮の古都を旅する「とっておき私の奈良」タレントの河島あみる氏の第4回目は「志賀直哉旧居」でした。今は奈良学園セミナーハウスとなって公開されています。プラス1はたかばたけ茶論でした。志賀直哉旧居の向かいにあるガーデンカフェです。どちらへ...
書籍目録

2025年01月購入図書(その3)

正月も本のことを考えない日はない。(購入後記)単語を単独で覚えるよりはフレーズの中で覚えたいと思っていた。熟語ついては熟語集があるが、フレーズは『TOEIC L&R TEST 出る単特急 金のフレーズ』(2017)を使ってみたが、ランダム配...
散歩時間

川崎大師に初詣する

京急大師線は鈴木町に仕事で行ったのか最後だった。川崎駅から3駅で川崎大師駅に着く。北口は踏切を渡り返す必要があり、手前の南口への階段を降りる。線路を潜って南口から川崎大師表参道へ行く行列に着いて行く。くず餅屋とかすでに忘れてしまった名前を思...
四都手帖

四都手帖2025年02月

2025年2月の私的な愉しみと記憶2月は如月である。古都の梅花祭や湖都の盆梅などが懐かしくなる。【古都】特別展 日中平和友好条約45周年記念 世界遺産 大シルクロード展 京都府立文化博物館 2024年11月23日(土)〜2025年2月2日(...
東都手帖

東都手帖2025年02月

2025年2月東都散歩のための私的な愉しみと記憶2月は如月なり。さて、今年は雪が降るのでしょうか。古都の住人から、日本舞踊協会の公演2月22日の夜の部に「鼠の道行」で井上葉子さんと共演するとの連絡があり、観に行くと返事をしたら、チケットを送...
散歩時間

大森貝塚を歩く

佐月さんに頂いた海苔茶漬けが美味しかったので、大森まで買いに出掛けることにした。京急の大森海岸駅から歩いて11分、ミルパ大森銀座商店街に守半海苔店はあった。Google Mapだと商店街は気が付きにくい。特製のり茶漬を頼むと丁寧に包んでくれ...