古都を旅する

古都を旅する

古美術 柳

週刊新潮の古都を旅する「とっておき私の京都」クリスティーズジャパン社長の山口桂氏の4回目は「古美術 柳」でした。祇園町北側の骨董屋さんでした。プラス1はかづら清老舗でした。椿油をよく買いました。2022年12月8日号
古都を旅する

有斐斎弘道館

週刊新潮の古都を旅する「とっておき私の京都」クリスティーズジャパン社長の山口桂氏の3回目は「有斐斎弘道館」でした。皆川枳園が主催した学問所の跡地です。プラス1は阿弥陀寺でした。寺町通今出川を上ル所にある浄土宗寺院で6月2日の信長忌で訪れたこ...
古都を旅する

清水三年坂美術館

週刊新潮の古都を旅する「とっておき私の京都」クリスティーズジャパン社長の山口桂氏の2回目は「清水三年坂美術館」でした。清水三年坂のコレクションもクリスティーズのオークションで購入したものがあるといいます。明治の工芸品は海外へ流出していたので...
古都を旅する

龍安寺

週刊新潮の古都を旅する「とっておき私の京都」クリスティーズジャパン社長の山口桂氏の1回目は「龍安寺」でした。明治の廃仏毀釈で散逸した『群仙図・琴棋書画図』6面と『芭蕉図』9面の里帰りを手掛けたのは山口桂氏だといいます。プラス1は敷地神社でし...
古都を旅する

うちだ

週刊新潮の古都を旅する「とっておき私の京都」書家の川尾朋子氏4回目は「うちだ」でした。ここは松原京極通にある料理屋です。川尾朋子氏の揮毫が見られます。プラス1は松原キムラ本店です。なんと阿闍梨コロッケがあるスーパーでした。松原通は堀川通の西...
古都を旅する

何必館・京都現代美術館

週刊新潮の古都を旅する「とっておき私の京都」書家の川尾朋子氏3回目は「何必館・京都現代美術館」でした。ここは北大路魯山人を多数所蔵してます。川尾朋子氏は5階の坪庭がお気に入りです。プラス1は漢字ミュージアムでした。
古都を旅する

東天王岡﨑神社

週刊新潮の古都を旅する「とっておき私の京都」書家の川尾朋子氏2回目は「東天王岡﨑神社」でした。来年の干支は癸卯です。この神社は狛犬とともに狛うさぎが出迎えてくれます。御利益ありそうですね。プラス1はホテルオーク京都 岡崎別邸でした。
古都を旅する

八坂神社

週刊新潮の古都を旅する「とっておき私の京都」書家の川尾朋子氏1回目は「八坂神社」でした。御神水を墨を磨る際に加えるとかことです。御利益ありそうですね。プラス1は御手洗井でした。烏丸蛸薬師下ルにある八坂神社の御旅所だった井戸です。
古都を旅する

栃尾観音堂

週刊新潮の古都を旅する「とっておき私の奈良」芸術家の篠原勝之氏4回目は「栃尾観音堂」でした。奥深い天河大辨財天社から天ノ川(てんのかわ)を遡った先に栃尾観音堂があります。円空仏4体が安置されています。プラス1は道の駅吉野路黒滝でした。クマさ...
古都を旅する

金剛峯寺

週刊新潮の古都を旅する「とっておき私の奈良」芸術家の篠原勝之氏3回目は「金剛峯寺」でした。金峯山寺蔵王堂(国宝)の蔵王権現立像(国重文)の前でゲージツ家のクマさんは忿怒のポーズを決めています。プラス1は宝塔院跡です。明治に廃絶した安禅寺宝塔...
古都を旅する

和北堂谷村丹後

週刊新潮の古都を旅する「とっておき私の奈良」芸術家の篠原勝之氏の2回目は「和北堂谷村丹後」でした。高山は茶筅の生産地で有名です。ゲージツ家のクマさんは和北(わほく)堂谷村丹後(たにむらたんご)の茶筅で抹茶を点てているそうです。プラス1は高山...
古都を旅する

元興寺

週刊新潮の古都を旅する「とっておき私の奈良」芸術家の篠原勝之氏の1回目は「元興寺」でした。ゲージツ家のクマさんは奈良に創作拠点を移したそうです。何やら羨ましい。プラス1は「元興寺塔跡」でした。ならまちを歩きたくなりますね。週刊新潮2022年...
古都を旅する

竜ヶ岩洞

週刊新潮の古都を旅する「とっておき私の静岡」落語家の林家ぼたん氏4回目は「竜ヶ岩洞」でした。東海地区最大規模の鍾乳洞とのことです。竜ヶ岩洞(りゆうがしどう)は人気でまもなく1400万人の入場者を迎えるといいます。プラス1は方広寺でした。臨済...
古都を旅する

SWEETS BANK

週刊新潮の古都を旅する「とっておき私の静岡」落語家の林家ぼたん氏の3回目は「SWEETS BANK」でした。「うなぎパイ」で有名な春華堂の新施設だそうです。浜松に巨大なダイニングテーブルができて、巨人様をお待ちのようです(笑)プラス1はni...
古都を旅する

龍潭寺

週刊新潮の古都を旅する「とっておき私の静岡」落語家の林家ぼたん氏の2回目は「龍潭寺」でした。井伊谷(いいのや)にある龍潭寺(りょうたんじ)は臨済宗のお寺で井伊氏の菩提寺です。NHK大河ドラマ「おんな城主直虎」の舞台でした。プラス1は「井伊谷...