東都手帖 東都手帖2019年04月【編集中】 2019年04月東都散歩のための私的な愉しみと記憶 予定は立たないが、展覧会の日程が公開されると嬉しくなる。卯月の東都を歩く楽しみは仏像と仏画にある。 特別展「国宝 東寺ー空海と仏像曼荼羅 東京国立博物館 2019年3月26日(火)〜6月2... 2019.03.09 東都手帖
読書時間 『秀吉の大仏造立』(2008)その2 河内将芳『シリーズ 権力者と仏教 秀吉の大仏造立』法藏館、2008年 本をパラパラしてみたのであるが、秀吉の大仏の絵が出てこない。どうやら秀吉の大仏殿と大仏について分からないことだらけだということが分かった。『秀吉の大仏造立』を読むにあたっ... 2019.03.08 読書時間
読書時間 『秀吉の大仏造立』(2008) 河内将芳『シリーズ 権力者と仏教 秀吉の大仏造立』法藏館、2008年 河内将芳氏の本を読むのは楽しい。論文集は手に入らないので、一般書を読むことにする。 東大寺大仏殿の炎上から話は始まる。 永禄10年(1567年)10月10日のことであった... 2019.03.07 読書時間
読書時間 『愚管抄 全現代語訳』(2012) 慈円、大隅和雄訳『愚管抄 全現代語訳』講談社学術文庫、2012年 慈円の『愚管抄』は7巻からなる。慈円は巻第三から書き始めたので、読む順も巻第三からとする。巻第一と巻第二は皇帝年代記であり、後から書かれた。 『愚管抄』が承久の変(1221年... 2019.03.06 読書時間
断片記憶 ここらで一服 今年の1Qの最終月となった。残りの4週をどう使うか。そもそも、今年は計画を立てていなかった。わずかに読書について新刊本、古書そして積読本の割合を決めたくらいだった。 元木泰雄氏の『源頼朝』(2019年)を読んでいて、同時代人の慈円の『愚管抄... 2019.03.05 断片記憶
読書時間 『古代日本の史脈』(1995) 上田正昭『古代日本の史脈』人文書院、1995年 一般書、古代日本を内なる史脈だけでなく、東アジアの世界に開けた古代日本の史脈を論じた。上田正昭氏が初期の頃に書いた本と晩年に書いた本と繋がっている。 上田正昭『古代の日本と東アジアの新研究』藤... 2019.03.04 読書時間
読書時間 『沖縄の聖地 御嶽』(2019)その5 岡谷公二『沖縄の聖地 御嶽 神社の起源を問う』平凡社新書、2019年 第5章 済州島 神の森の聖地を求める旅は、貝の道を通り済州島へ向かった。済州島の堂(たん)の森のことは、『原始の神社をもとめて』(2009年)で書いてあることが出てきて懐... 2019.03.03 読書時間
読書時間 『沖縄の聖地 御嶽』(2019)その4 岡谷公二『沖縄の聖地 御嶽 神社の起源を問う』平凡社新書、2019年 第4章 貝のみち 朝鮮半島から対馬・壱岐、そして九州の西岸を経て、奄美・沖縄へと至る海路を「貝の道」という。琉球以南の珊瑚礁海域でしか取れないゴウホラやイモガイの貝輪が弥... 2019.03.02 読書時間
読書時間 『沖縄の聖地 御嶽』(2019)その3 岡谷公二『沖縄の聖地 御嶽 神社の起源を問う』平凡社新書、2019年 第3章 御嶽と神社 御嶽の起源についての柳田国男説と折口信夫説の話になる。 「御嶽とその信仰が古神道のありようを今に伝えているとは、今から一世紀近くも前、柳田国男がはじめ... 2019.03.01 読書時間