古都を旅する 依水園 週刊新潮の「とっておき私の奈良」華道家の笹岡隆甫氏の1回目は「依水園(いすいえん)」だった。京都の未生流笹岡の家元の笹岡隆甫氏が何故か奈良を紹介するシリーズだ。依水園は前庭と後庭に分かれており、写真は、借景に南大門や若草山があって良い眺めの... 2015.12.11 古都を旅する
読書時間 『清和源氏』(1984) 朧谷寿『清和源氏』教育社、1984年「『源氏』的なるものと宇治 都名所図会の世界」で賜姓源氏の話が中途半端になったので、ここにメモして置く。賜姓源氏の最初は嵯峨天皇の弘仁5年5月8日(814年)の詔勅である。「皇室の経済的理由から臣籍降下が... 2015.12.09 読書時間
旅の時間 「『源氏』的なるものと宇治 都名所図会の世界」 「源氏なのに義経がでてこない」という苦情?に対応して宇治市源氏ミュージアムと宇治市歴史資料館との合同企画展「『源氏』的なるものと宇治 都名所図会の世界」が開催されている。世の人々の大半が、そう考えていたとして不思議はない状況があるのだろうか... 2015.12.08 旅の時間
古都を旅する 神島 週刊新潮の「とっておき私の伊勢」数学者の藤原正彦氏の4回目は「神島」だった。三島由紀夫の『潮騒』の舞台で有名だ。私も高校の同級生に何度も読み聴かされたことを思い出した。恥ずかしくなるような青春の思い出だ。若き日の藤原先生も伊良湖港から鳥羽港... 2015.12.04 古都を旅する
書籍目録 2015年11月購入古書 2015年11月購入古書今月は買わないで終わるかと思ったら、鳩の街通り商店街で買う機会があった。【法律】沼正也『沼正也著作集22 民法を成立せしめているテーゼ群』三和書房、1982年【京都】藤原義一『京都の古建築』高桐書院、1945年再版 2015.12.02 書籍目録
書籍目録 2015年11月購入図書 2015年11月購入図書しかし、重量級の本を買うと、読み進まないなあ。先月買った本を読むのが主になっている。今月買った娯楽本はすぐに読めた。そろそろ本の処分係から問合せが来るかもしれない。【歴史】瀬田勝哉編『変貌する北野天満宮: 中世後期の... 2015.12.01 書籍目録