2015年02月購入図書

書籍目録

2015年02月購入図書

【歴史】

有馬哲夫『昭和史を動かしたアメリカ情報機関』平凡社新書、2009年

市大樹『飛鳥の木簡ー古代史の新たな解明』中公新書、2012年、2015年第4版

上田正昭『「古代学」とは何か』藤原書店、2015年

江藤淳『閉された言語空間―占領軍の検閲と戦後日本』文春文庫、1994年、2014年第11刷

円仁、足立喜六訳注、塩入良道補注『入唐求法巡礼行記1』東洋文庫、1970年、2005年第22刷

上垣外憲一『勝海舟と幕末外交 – イギリス・ロシアの脅威に抗して』中公新書、2014年

福田千鶴『江の生涯』中公新書、2010年再販

福永文夫『日本占領史1945-日本占領史1945-1952 – 東京・ワシントン・沖縄 』中公新書、2014年

藤本正行『再検証 長篠の戦い 「合戦論争」の批判に答える』洋泉社、2015年

【経営】

松岡真宏『時間資本主義の到来』草思社、2014年

赤羽雄二『ゼロ秒後思考 頭がよくなる世界一シンプルなトレーニング』ダイヤモンド社、2013年、2014年第5刷

【写真集】

宮内庁侍従職監修『天皇皇后両陛下の80年 信頼の絆をひろげて』毎日新聞社、2014年、2015年第2刷

【知】

井筒俊彦『コスモスとアンチコスモス 一九八五年 ― 一九八九年(講演音声CD付き) (井筒俊彦全集 第九巻)』慶應義塾大学出版会、2015年

瀬川拓郎『アイヌ学入門』講談社現代新書、2015年

苅谷剛彦『大衆教育社会のゆくえ』中公新書、1995年、2012年第19刷

苅谷剛彦『教育改革の幻想』ちくま新書、2002年、2012年第15刷

苅谷剛彦、西研『考えあう技術』ちくま新書、2005年

ジョシュア・フィールズ・ミルバーン、ライアン・ニコデマス、吉田俊太郎訳『minimalism 〜30歳からはじめるミニマル・ライフ』フィルムアート社、2014年

三上敏視『神楽と出会う本』アルテスパブリシング、2009年、2014年第5刷

わがみ堂編『和紙の手帖』日本手すき和紙連合会、2014年改訂版第1刷

【思想】

竹内信夫『空海の思想』 ちくま新書、2014年

竹内照夫『四書五経入門』平凡社ライブラリー、2000年、2014年第9刷

杉田敦、’川崎修『西洋政治思想資料集』法政大学出版局、2014年第2刷

佐藤正英『日本倫理思想史』東京大学出版会、2003年、2012年増補改訂版

谷沢永一『決定版 日本人の論語 伊藤仁斎『童子問』を読む』PHP研究所、2015年

山本芳久『トマス・アクィナス 肯定の哲学』慶應義塾大学出版会、2014年

【経済】

青木昌彦『比較制度分析序説 経済システムの進化と多元性』講談社学術文庫、2008年、2014年第4刷

【京都】

新井豆爾『祇園豆爾 ちょっと昔の祇園町』朝日新聞出版社、2015年

【文学】

廣野由美子『批評理論入門―『フランケンシュタイン』解剖講義』中公新書、2005年、2015年第7版

小西甚一『古文研究法』ちくま学芸文庫、2015年

【将棋】

桑原辰雄『榛名図式 桑原辰雄詰将棋作品集』双峰社、2015年

二上達也『将棋魔法陣 ―二上達也詰将棋作品集―』日本将棋連盟、2015年

コメント

タイトルとURLをコピーしました