Goinkyodo

読書時間

『昭和詰将棋秀局懐古録 下巻』(1987)

田邉重信『昭和詰将棋秀局懐古録 下巻』金剛出版、1987年田邉重信氏の『昭和詰将棋秀局懐古 上巻』(風くるま社、1955年)が出てから30年が経った。上巻は100局であったが、下巻は『詰将棋パラダイス』から640局を選出した。私が下巻を入手...
読書時間

『長篠合戦と武田勝頼』(2014)

平山優『長篠合戦と武田勝頼 (敗者の日本史)』(吉川弘文館、2014年)武田勝頼を我々はよく知らない。同時代の評価が高かった武将がなぜ愚将とされるようになったか。結果論からみるのではない視点が必要だ。著書による近年の武田騎馬軍団と鉄砲三段撃...
書籍目録

2014年10月の購入書籍

2014年10月購入図書(テーマ別)【思想】チャールズ・サンダース・パース、 ウィリアム・ジェイムズ、ジョン・デューイ、植木豊編訳『プラグマティズム古典集成――パース、ジェイムズ、デューイ』作品社、2014年【歴史】梅原猛『親鸞「四つの謎」...
旅の時間

古典の日

今日は「古典の日」ということで、国立京都国際会館へ来た。残念ながら瀬戸内寂聴氏の代わりに千玄室氏の講演となった。ここに来たのは、白川静氏の最終講義を聴きに来て以来か。もう9年も経った。思えば、京都にこんなに来ることになるとは考えもしなかった...
散歩時間

神保町へ

夕方、福田千鶴氏の出張講義の前の時間で古書まつりの提灯に惹きつけられた。上田正昭『日本古代国家論究』塙書房、1968年、みはる書房水田紀久、有坂隆道『日本思想大系 富永仲基 山片蟠桃』岩波書店、1973年、1974年第2刷、虎十書林鎌田茂雄...
断片記憶

機械振興会館から

昨夜のSAAJの月例研究会は、2014年10月第196回月例研究会講師:経済産業省CIO補佐官 平本健二氏テーマ:「オープンデータを中心にIT政策の動向全般」事例を中心に楽しい時間だったが、ビジネスにつながるオープンデータの話は聞けなかった...
散歩時間

神田古書まつり2014

神田古書まつりは2014年10月25日〜11月3日HOLLYさんでモーニングしてそのまま神保町へ行く。神田古書まつりは岩波のそばを回ってすぐに予定数終了した。ほとんど見ていない。単行本上山春平編著『國家と價値』京都大學人文科學研究所、198...
読書時間

『豊臣秀頼』(2014)

福田千鶴『豊臣秀頼』(吉川弘文館、2014年)豊臣秀頼のことを読むのは初めてだったが、久し振りに読み通せる本だった。本書の課題を著者は以下に設定した。しかし、史料の少ない中で徳川氏中心史観から自由になるということは並大抵ではないと考える。「...
読書時間

『戦国大名の「外交」』(2013)

丸島和洋『戦国大名の「外交」』講談社選書メチエ、2013年本はいわゆる新書、選書、学術書の順で難しくなる。難しくなるのは、お約束ごとが増えるからであるが(いちいち説明してられないので、専門用語に頼ることになる。)、この本は、お約束ごとを出来...
読書時間

『考える技術・書く技術』(1973)

板坂元『考える技術・書く技術』(講談社現代新書、1973年)が懐かしく手に取ってみたら、2013年で第71刷となっていた。40年以上前に書かれた新書が版を重ねているのはすごいことだ。もうすっかり忘れてしまったので新鮮だった(笑)。老化と刺激...